古代の淡路島で製鉄や製塩技術の発達に貢献した海の民「海(あ)人(ま)」に焦点を当てた淡路島日本遺産展「古代淡路島の海人と交流−青銅・鉄・朱・塩−」が9日から洲本市山手の市立淡路文化史料館で開かれるのを前に、7日、関係者向けの内覧会が開かれた
元スレ
1ごまカンパチ ★2019/11/08(金) 21:22:34.23ID:ZlXqTelB9 https://www.sankei.com/west/news/191108/wst1911080011-n1.html
古代の淡路島で製鉄や製塩技術の発達に貢献した海の民「海(あ)人(ま)」に焦点を当てた淡路島日本遺産展
「古代淡路島の海人と交流−青銅・鉄・朱・塩−」が9日から洲本市山手の市立淡路文化史料館で開かれるのを前に、7日、関係者向けの内覧会が開かれた。
古代の淡路島で海人が果たした役割を出土品から考察しようと、島内3市と淡路県民局などでつくる「淡路島日本遺産委員会」と県立考古博物館(播磨町)が企画・主催した。
近年、島内で行われた発掘調査で明らかになった出土品のうち、国指定重要文化財1点、県指定重要文化材30点を含む計176点を
「青銅」「鉄」「朱」「塩」の4つのテーマ別に展示する。
青銅では、国指定の「慶野銅鐸」(弥生時代)や有力者の存在を裏付ける「後漢鏡」(弥生時代、舟木遺跡)。
鉄では、朝鮮半島から技術を導入したとみられる板状鉄斧や工具(同、五斗長垣内遺跡)のほか、管玉や毛抜き形鉄製品(5世紀、木戸原遺跡)など、
素材の切断や曲折など技術の進化がわかるものもある。
このほか、徳島県を産地とする赤色顔料の朱やベンガラの精製道具(弥生時代、二ツ石戎ノ前遺跡)、塩のコーナーでは海水を煮詰める製塩土器を
弥生時代から奈良時代まで年代順に並べ、家庭用から大量生産、朝廷への献上に至るまでの技術の進歩が分かる構成になっている。
淡路市教委の伊藤宏幸部長は「島の歴史の背景に必ず登場する『海人』の営みやストーリーの面白さを、展示品を通じて再認識してほしい」と話す。
来年3月1日まで。午前9時〜午後5時。月曜休館。入館料は一般500円。
サテライト展示として、淡路市の五斗長垣内遺跡・活用拠点施設で「舟木遺跡から甦る古代淡路島の海人」を同時開催する。
期間中には記念講演会(12月)やシンポジウム(来年2月)もある。問い合わせは淡路文化史料館
※連絡先はソースで
https://www.sankei.com/images/news/191108/wst1911080011-p1.jpg
46名無しさん@1周年2019/11/09(土) 12:04:55.74ID:6/7n17PS0>>36
垂水区には海神社もあるよな
祭神の綿津見三神は安曇族の祖神で、総本社は福岡県志賀島にある志賀海神社
12名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:56:34.18ID:d4wro8j20
淡路は大陸ー北部九州ー畿内に至る交通の要衝だからな
この時代は潮の関係で宇佐も経由していたらしい
47名無しさん@1周年2019/11/09(土) 12:47:58.94ID:wPySI9+k0>>39
>他にも「海士」とか「白水郎」なんかもアマと読む
海士はまだなんとか分かるが、白水郎が何でアマなんだろう?
6名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:30:22.13ID:ElakZJIz0
ゴンズイ
25名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:41:55.40ID:lQ06wtmg0
大海人ってアイツこんな名だけどド金槌だったんだったかな
11名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:54:18.85ID:TN2enZmF0
戦国三傑はどこ生まれでどこで権威を持ったか考えたらそんな単純な考えて出来んけど
31名無しさん@1周年2019/11/09(土) 00:23:17.76ID:6cPnAdmQ0
居酒屋?
27名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:02:54.72ID:TN2enZmF0
九州には古墳の問題がありましてね
24名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:39:37.31ID:AcCWDotE0>>5
,9
瀬戸内海沿岸にも北部九州の海人が祀る綿津見神社があちこちにあるしな
古代の海辺は北部九州の海人に占拠されていたのだろう
10名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:53:18.23ID:uvdWly8F0
海人と出雲との関係もはよ
35名無しさん@1周年2019/11/09(土) 08:54:45.91ID:5v15h9450
今の朝鮮人じゃないし当時は日本の統治だったんだがな三韓征伐とか知らないのか
16名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:11:53.63ID:YWZz1anw0
淡路島は橋…高速道路を通らないと行けないからなあ 行きにくいわ
4名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:25:19.46ID:aK+J+oG20
安心しろ
邪馬台国は、関係ない
38名無しさん@1周年2019/11/09(土) 10:20:34.64ID:xiL1Xn7z0
松帆銅鐸(紀元前3〜前2世紀)
五斗長垣内遺跡(1世紀半ば〜2世紀後半)
舟木遺跡(2世紀半ば〜3世紀初め)
西暦57年 漢委奴国王の印をもらったころには
九州北部の勢力が余裕で淡路に進出してただろうね
大阪に池上・曽根遺跡もあるし1世紀には
九州北部の勢力が畿内のかなりの範囲を治めてて
2世紀終わりまで東海の勢力と小競り合い
倭國亂相攻伐歴年(魏志倭人伝)
倭国乱れあいあらそうこと歴年
そして九州北部にいた王族卑弥呼を纏向に呼び寄せて
突貫で都市を作る
18(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2019/11/08(金) 22:15:58.93ID:n7HwOUPM0
海底人8823は海どころか箱根湖付近で撮影した特撮ばっかり
だったわけだが.....憎まず 殺さず 許しませう(番組が違うぞ)
8名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:44:18.26ID:umqj4KRy0
海の民にとって重要なポイントだと思う
黎明期の漂着民すら連想される
がんばって
43名無しさん@1周年2019/11/09(土) 11:35:17.96ID:KoclrbfF0>>39
愛知県あま市の「あま(海部)」は海人族ではない「海部氏」に由来するらしい。
33名無しさん@1周年2019/11/09(土) 03:32:25.22ID:5v15h9450
火を起こせたんだから魚とってるに決まってるだろ
21名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:34:08.59ID:fnE2X0TF0>>14
バーカこれはうみんちゅって読むんだよ
34名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:10:02.52ID:AgjWVjPj0
朝鮮半島から来た人達
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};