東日本大震災の津波で児童らが亡くなった旧石巻市大川小で15日、児童の遺族らでつくる「大川伝承の会」の定期語り部活動があり、宮城県石巻市教委と県教委の職員が初めて参加した
元スレ
1首都圏の虎 ★2019/12/16(月) 17:28:31.59ID:QP0HKXQ29 https://www.kahoku.co.jp/img/news/201912/20191216_182002ja.jpg
東日本大震災の津波で児童らが亡くなった旧石巻市大川小で15日、児童の遺族らでつくる「大川伝承の会」の定期語り部活動があり、宮城県石巻市教委と県教委の職員が初めて参加した。遺族の話に耳を傾け、児童・教職員計84人が犠牲となった惨事の教訓を防災教育に生かすことを誓った。
市教委5人、県教委4人の計9人を含む県内外の約250人が参加。語り部を務めた同会共同代表の佐藤敏郎さん(56)と鈴木典行さん(54)らの説明をメモを取るなどして聞いた。
佐藤さんは校庭に約50分間とどまった教職員と児童が三角地帯に避難を始めた直後に津波に襲われたことに触れ、「先生たちは1分間しか逃げなかったことを後悔したはず。その事実に向き合いたい」と語った。
市教委学校安全推進課の千葉正人課長補佐は「実際に聞いて遺族の気持ちが伝わった。他の職員にも伝えたい。遺族の思いを学校防災教育に生かしていきたい」と話した。
佐藤さんは「仙台高裁判決の確定などがきっかけになったのかもしれない。語り部はずっと続けてきて、参加者も増えてきた。そこに教育委員会の職員らが加わり、大きな流れになってくれたらいい」と願った。
2019年12月16日月曜日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191216_13006.html
275名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:28:41.06ID:ZD6IH2SK0>>269
最初から機能していなかったのか形骸化していたのか他の声の大きい者の影響があったかのどれかだろうけど今からでも遅くない。避難に関しては学校は市役所以外の一切の指示も受けないと改めて周知徹底すべきだね
175名無しさん@1周年2019/12/17(火) 09:26:02.64ID:oaT4QosV0>>174
結果論
142名無しさん@1周年2019/12/17(火) 09:00:45.39ID:Lhs7h/XD0>>138
ま、どこから海とするのか議論はあるにしても、
そもそもはこの眺望から、当時において津波を監視する事が簡単に出来ていたということがわかるってことだから
330名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:35:58.38ID:ZreAGHWi0
選択的責任原因って高裁でいわれてるんだから一方だけ取るのは恣意的だろ
20名無しさん@1周年2019/12/16(月) 17:43:17.01ID:1UIcOLRP0
自分の子や孫にすぐ避難せえて教えてやることも教訓にしてくれ
84名無しさん@1周年2019/12/16(月) 21:39:52.60ID:bupABXO30
>語り部を務めた同会共同代表の佐藤敏郎さん(56)
https://www.youtube.com/watch?v=rkKpn4LOw70&feature=emb_title
340名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:53:27.14ID:Lhs7h/XD0
例えば、市町村合併時に、河北地区の教員は管理職にならない限り原則転勤は地区内とするなんて裏約束があったのかなかったのか、このあたりの調査も必要だな
本人希望がどこまで通っていたのかとかね
189名無しさん@1周年2019/12/17(火) 09:32:26.21ID:W9JWKQTE0
教師は無能、地域住民(特にジジババ)も無能だということがはっきりと示された
それが大川小の事例なんだよ
よって、子供の命の判断は子供本人か、もしくはその親が携帯で指示すればいいだけ
親が心配だと思うならすぐ車で迎えに来ればいいだけの話
学校の教師の判断にゆだねたら、殺されてしまうってのがはっきりとわかったんだよ この事例でな
33名無しさん@1周年2019/12/16(月) 17:51:58.54ID:Efb/n0ep0>>29
区長が出しゃばって学校来てたの?
職員でもないなら職員会議に参加できないじゃん
297名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:49:56.53ID:HFvO/Ixe0
「津波はここまで来ない」と山への避難をさせなかった区長は津波で死んだの?
355名無しさん@1周年2019/12/17(火) 14:06:11.78ID:Lhs7h/XD0>>353
そうだよ
事前準備の過失がなければ、当日の避難誘導に係わる過失なんてなかっただろうよ
それは「もし仮に」の妄想の話なんだよ
現実をみろな
409名無しさん@1周年2019/12/17(火) 20:42:49.66ID:hXJrscZU0>>403
三角地帯の横の交差点で交通整理していた職員が、脇の壁に貼り付いて助かっている。一緒にいた仲間で流された人もいたらしいが、三角地帯にいれば一人も助かっていないとは断言できない。
315名無しさん@1周年2019/12/17(火) 12:06:31.20ID:Lhs7h/XD0>>311
そそ
だからそれが問題で、この問題は全国的的にある問題だと言っている
156名無しさん@1周年2019/12/17(火) 09:09:49.67ID:Lhs7h/XD0>>147
児童の安全確保のために教師は多少のリスクは負うことアルだろう
コンクリート叩き1段目でも川は見えていた
校庭から走れば30秒ほど
131名無しさん@1周年2019/12/17(火) 08:51:38.73ID:Lhs7h/XD0
校舎二階へ避難可能か確かめに行って、校庭に戻ってくると児童らはいなくなっていて、その場にいた大人(誰であるのか不明)に聞くと、三角地帯へと向かったと聞いて、追いかけていったが、その直後に津波が到来して慌てて山に登って助かった
倒木に挟まれて動けなくなり津波につかりながら津波で倒木が軽くなって抜け出せた
これが教務主任の自身についての説明
一晩泊めてもらった整備工場関係者は教務主任は濡れていなかったと証言している
また、何か都合悪かったのか、教務主任は、当初は、整備工場に泊めてもらったとは言わず、止まってあった車で一晩過ごしたと言っていた
校舎二階へ行ったのは本当だったとして、当時に>>123からと同じく川海方向を見れば津波がわかったであろう
それを見て一目散に山へ登ったのかもね
269名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:21:48.73ID:Lhs7h/XD0>>268
マニュアルにもそうあった
初動体制の確立で、災害対策本部の設置と避難所支援班とは別となっていた
261名無しさん@1周年2019/12/17(火) 10:10:12.71ID:Lhs7h/XD0>>257
それは、二日前の話し合いと矛盾するな
129名無しさん@1周年2019/12/17(火) 08:49:34.64ID:ZreAGHWi0>>128
命の危険がかかってるとか今だから言えること
津波は来るとは思ってないてのは台風とか雪で帰宅難民になる人と対して変わらんよ
392名無しさん@1周年2019/12/17(火) 16:43:06.37ID:Lhs7h/XD0
A整備士の整備不良という過失とB運転手の運転ミスという過失とが重なって事故が起こりCはその事故で車にひかれて死亡した
どちらか片方の過失が無ければ事故にはなっていなかった
勿論、両方の過失認定は可能
アホによるとA過失認定でB過失はなかったことになるらしいが、、
AとBが同一人物なら、片方の過失認定で、もう片方の過失は評価せずとも賠償責任は決まることになる
アホにはわからないみたいだけど、、
314名無しさん@1周年2019/12/17(火) 11:49:05.29ID:w2RLIsYl0
検証して教師を責め立てないとおさまりがつかないんだろうけどね
学校や教師の過失で児童が亡くなったと判決が出たんだから
もう終わりにしろってこれ以上やっても何も得るものはないと思うけどな
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};