

なろう「よし、味噌完成だ!」
ぼく「……」
なろう「スキルで温度を保って熟成させれば早そうだ!」
ぼく「温度を保つのは麹菌を増えやすくするためだよ。あと麹の量が多いからと言って早くできないよ。その暴論で言ったら十倍の麹を使えば十分の一で味噌ができる事になる」
なろう「できた!」
ぼく「……」
なろう「これをお湯で溶いたら、味噌汁の出来上がりだ!」
ぼく「多分、お前は出汁入り味噌汁と勘違いしてる。味噌自体にも味はあるけど他の味を引き立てる役割なんだ。味噌汁の味は出汁の味なんだよ。豚汁と野菜の味噌汁は同じ味噌でも味が変わるだろ?」
なろう「うめえ!!」
ぼく「……」
一般人が味噌の知識あると思ってるなろう作家の知識
何の参考文献もなく現代技術を再現する主人公たち
作り方や構造を知ってても実際素人がいきなり作れるかってのは別問題だよな
続きを読む
Source: http://www.negisoku.com/index.rdf
powered by Auto Youtube Summarize