東京都内にある2カ所の郵便局の幹部2人が、「料金別納」郵便の支払いで使われた切手をそれぞれ大量に持ち出し、金券ショップで計約5億4千万円に換金していたことが、関係者の話でわかった
元スレ
1スタス ★2019/10/31(木) 15:21:22.44ID:rYRLFB7b9 東京都内にある2カ所の郵便局の幹部2人が、「料金別納」郵便の支払いで使われた切手をそれぞれ大量に持ち出し、金券ショップで計約5億4千万円に換金していたことが、関係者の話でわかった。
本来は処分しなくてはならない切手を着服し、売り払っていた。
日本郵政グループの「日本郵便」は昨年、2人を懲戒解雇としたが公表はしていなかった。
悪用されたのは、個々の封筒やはがきに切手を貼る代わりに、料金相当額を現金や切手で一括して支払う料金別納の制度。
社内規定では、別納の支払いで使われた切手は、窓口の郵便部で「使用済み」を示す消印を押したうえで、総務部で細断処分することになっていた。
関係者によると、同時に大量に出すと料金が割引になる郵便物の支払いで、シート状になった切手が持ち込まれた場合、郵便部の担当者が「どうせ細断されるから」と考え、消印を押す手間を省いて総務部に回すことがあった。
芝郵便局(東京都港区)で総務部課長だった40代男性は、こうした消印のない切手を不正に持ち出して換金。
総額は2014〜16年度の3年間で計約1億4千万円に上った。
当時は出納責任者で、切手の細断処分を実行する立場にあった。立会人も置いていなかったため、持ち出しが可能な状態にあったという。
さらに、神田郵便局(東京都千代田区)で郵便部課長代理だった50代男性は、総務部に回る前の未消印の切手を持ち出していたとみられ、換金額は14〜16年度で計約4億円に達したという。
換金された切手は回収されておらず、通常の切手として再び流通した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000005-asahi-soci
179名無しさん@1周年2019/10/31(木) 20:13:58.38ID:7wLFNaT50
法務局で収入印紙ネコババした登記官がいたけど、今は受け付けたら法務局のハンコを印紙に押してるはず
郵便局も貼り付け用紙に切手を貼ってもらって客の前でハンコ押して使えなくすればいい
89名無しさん@1周年2019/10/31(木) 16:08:48.00ID:9Td1qGkV0
ところで所得税
142名無しさん@1周年2019/10/31(木) 18:31:33.69ID:Vs85OZ2NO
国が行う郵便の統計などに不正な切手が含まれてしまう恐れも出てくるのでは
206名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:39:08.55ID:2YcTdTLo0
これもっと大々的に話題にされていいだろ
上の人間とか周辺も徹底的に調べ上げないと
259名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:59:53.21ID:GumNxwRf0
文書通信交通滞在費(ぶんしょつうしんこうつうたいざいひ)とは、
国会議員が、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等(国会法第38条)
のため、月額100万円を支給される手当。 略称は文書通信費、文通費。
これもまた、裏金に化けるんだろうからね。
171名無しさん@1周年2019/10/31(木) 20:03:23.21ID:pwB+/dQX0
商品券なんかはハンコ押してしばらく保管とかしてるだろ
裁断をどれだけしたか証明できないんなら
保管して監査厳しくするしかないな
100名無しさん@1周年2019/10/31(木) 16:20:14.80ID:AzH5azlq0>>24
たぶん他でもやってる。
120名無しさん@1周年2019/10/31(木) 17:35:56.40ID:vd23hhjZ0
切手って日本じゃ円の次に流通してる貨幣みたいなもん?
177名無しさん@1周年2019/10/31(木) 20:12:19.18ID:VGh1bekd0
そもそも料金別納郵便でも、切手をいちいち買っているとは思わなかったwww
初めて知ったwww
ひょっとすると恐らくは、
現金と領収書のやり取りだけだと、着服があったから、いちいち切手を買わせるという手間を踏ませることにしたのかなあ?
でも、まだまだ不十分だったんだなwwwこういうところだけは人件費をけちってはいけないんだなwww
それとも、切手を印刷する役所の仕事が・天下りが・なくなるから、仕事増やすために、いちいち印刷しているのかなあ。
業務用はかなりの部分を占めそうだしwww
いろいろ考えさせられるな。
29名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:31:54.35ID:Cz45oPZ+0
これって、準公務員で金額が大きいから、初犯でも実刑だろうな
140名無しさん@1周年2019/10/31(木) 18:23:48.60ID:tSYX6pMc0
・刑事罰にならない
・クビになっても退職金を大きく上回る億円丸儲け
こんなん誰だってやるだろw
115名無しさん@1周年2019/10/31(木) 17:01:40.27ID:aamyTNM40
俺はヤフオクでまとめて買ってるけど額面の95%から97%ってとこ。
使い勝手の悪い5円とか15円のバラ切手で82%くらいかな。
先月買ったのがこのバラ切手。額面100万が82万
10年以上前から買ってるけど現行切手で90%切ることはない
。
227名無しさん@1周年2019/11/01(金) 20:36:03.10ID:9Ng4D0KN0
世の中に切手の発行枚数(残高)はいくらあるの
これ全部が日本郵便の負債でしょ。
58名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:46:36.01ID:B0C4aWyz0
料金別納を現金でなく切手シートで一括して支払うことってそんなに多いの?
111名無しさん@1周年2019/10/31(木) 16:44:32.86ID:a+DF/4+t0
これ全国でやってるんじゃねーの?
98名無しさん@1周年2019/10/31(木) 16:19:19.37ID:xHmj45uv0>>1
名前は?
86名無しさん@1周年2019/10/31(木) 16:07:13.37ID:YobSGnab0
コレ切手買い取り屋とグルだろ
6名無しさん@1周年2019/10/31(木) 15:24:03.15ID:Sva0ZiD/0
誰も損してないな。その金を保険詐欺の空白期間で1円も貰えなかったお婆ちゃんらに使ってあげてほしい
232名無しさん@1周年2019/11/01(金) 22:09:11.37ID:kj8ClEI40
郵便局で働いているけどこの件について何の周知もなかったぞ
全体朝礼で年賀販売式とかいうのはあったがw
どこまでも隠蔽しますよ、このクソゴミ企業は
184名無しさん@1周年2019/10/31(木) 21:16:38.39ID:74Y2r1Xa0>>76
そうそう。コンビニ店員がレジの金盗んだら、被害者はお客さんだよね。
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};