330名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:16:42.10ID:2U6rdJ950
反日ばっかりやっていた罰が当たったんだろう
345名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:20:18.82ID:nwxFjFLd0>>323
共産主義者。
ウイグルという少数民族を殺して臓器売買したり、チベット人を根絶やしにしようとしたり、南アジアで勝手に埋め立て島作って領土と言い張ったり、アフリカの小国に高利貸しして借り潰させて領土を奪ったりする国がとっている体制を支持する人
385名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:25:29.37ID:onWhQF/g0
■首里城は沖縄の魂
沖縄と沖縄人は金を出しません
119名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:36:10.24ID:MKW+8gGu0>>111
いや、黒屋根にすべきである
997名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:49:02.35ID:Pdrn12rD0
乞食県の乞食パヨ知事
354名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:21:36.94ID:N2mRuKXC0
お金は集まりましたか?
743名無しさん@1周年2019/11/02(土) 22:42:04.06ID:UPHKlYR50>>730
まあ実際はヒューマンエラーだろうが
管理団体としてみれば
私どもの管理不行き届きでしたなんて認められないわなあww
400名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:27:59.83ID:L0IRIexy0
こんな時だけ国に集るなよ毛唐乞食玉城デニー
115名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:35:51.18ID:dOzk+44Z0
補陀寺 (気仙沼市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E5%AF%BA_(%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E5%B8%82)
水澤寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BE%A4%E5%AF%BA
今まで列挙したのは中国っぽい、と俺は思うwww。ちゃんと全部スクロールして見てみwww
日本の教育はおかしいだろ。
カスミガセキは、義務教育つまり憲法、に違反している。
権力者に都合のよくないことは捏造してごまかして教えているよな。
六角堂の一例。おれには”もろ”中国に見えるぞ。あ、俺は聖徳太子は捏造だと思う。
大宝律令とかが律令制度で中国のもろパクリなのを考えると、日本の歴史はもっと浅く、もっと中国の影響が大きかったと思える。
テンノーは、かなり最近、日本のごく一部をせいあつしただけ、だろ。しかも中国をパクり、中国の真似をすることで、中国の権威をかさに着て、だ。
959名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:36:29.33ID:xtpqpKfm0>>944
所有しているのは国で管理しているのが沖縄県
295名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:11:43.83ID:IORDCn060
叩きすぎとは思うが
チュサッパ 乗り越え 沖縄の狂犬山城・・
本土のゴミをかき集めて運動したのが失敗だった
首里城とは、琉球王朝とは・・
本土人の八重山諸島差別は醜かった
と聞いたわ、許さんぞ!
道路に座り込んだり泡盛飲んで寝転がったりしないで
ほんとのこと話そうぜ!
琉球王朝は金王朝と同じ
熊本の糞ちん500名で落城
会津に懺悔しろ!
59名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:26:55.04ID:AnZOxB5B0
今の時代の声優って若手重視だよな。
声優業界の転機となったのは、2005年の「ドラえもん主要声優総とっかえ事件」。
声優業界を揺るがした一大事件だ。
ドラえもん、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアンの声優が70歳前後の年齢となり、
製作サイドで思い切って全とっかえに踏み切った。
高齢化で声の切れが落ちたというのが理由だが、もう一つ見逃せないのは高額なギャラだ。
年々厳しくなるテレビ業界においては、高給取りの淘汰が進んだ。
アニメーション界もこの例に漏れず、ベテラン高級取りがリストラ対象となった。
大山信代(ドラえもん)はこの人事に最後まで抵抗し、
せめて自分一人だけでも残して欲しいと嘆願したと言われている。
しかし願い叶わず降板となり、その後認知症を患ったのは周知の通りである。
業界全体で高給取りの淘汰が行われ、若返りが進んだ。
結果としてギャラは落ち着いたが、マイナスも当然ある。
熟練の声優を排除したことにより、「能力の劣化」が進んだ。
中間世代の空洞化により、「技能の継承」も途切れがちになってしまった。
結果として「この声優、なんか合わないなあ。」「下手糞だなあ。」
という声はゲームのみならず至るところで聞かれるようになったと思う。
大山さんの件で思うのは、後を継ぐ声優は公募にすれば良かったのにということ。
プロの声優でなくてもいいから、一般人も含めて全国から広く募集すれば、
それなりにふさわしい人が見つかったんじゃないかと思う。
話題性もあっていい案だったと思うがなあ。
今のドラえもんの声ってまるで合っていないでしょ。
大山さんのあの優しさ溢れる声が好きだったって人は多そう。
DQ11Sでもベロニカの声に否定的な意見が多いけど、
選考する人に豊かな発想があれば防げる不幸はあるもんだよなあ。
3名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:20:44.24ID:81NNbIiS0
お前の一派が火付けたんだろw
932名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:29:10.66ID:00Xbe2xk0
なんかこのスレの沖縄叩き分断工作員は低レベルで無知すぎる
990名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:46:39.54ID:qZrHfuKE0>>956
琉球国の宝物に一般人は興味なくても人類の宝なのは事実だよ
文楽や能楽に一般人が興味なくても、大事な日本文化なのと変わらないよ。
沖縄の歴史や文化って勉強してみると面白いよ。
447名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:37:19.03ID:PbQ5VigQ0
魂かどうかは置いといて年間年間280万人が訪れていたんだから
観光資源としては必要だよね。あるとないではエライ違う。
194名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:52:11.79ID:lnOVYslq0>>170
首里城が国のもので焼けてしまったからすぐに首相官邸に行った
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};