まもなく暮れる2019年だが、今年は平成が終わり令和が始まったということで、平成の総括があらゆる場面で行われた
元スレ
1首都圏の虎 ★2019/12/22(日) 15:20:36.79ID:T1DPLabv9 まもなく暮れる2019年だが、今年は平成が終わり令和が始まったということで、平成の総括があらゆる場面で行われた。中国も同様である。今年は建国70年という節目の年だったので、やはりこの半世紀の変化に注目が集まった。(ノンフィクション作家・青樹明子)
変化の度合いが大きいのは「北上広」と称される北京・上海・広東である。なかでも首都北京の過去と現在の差には改めて驚く。
まずは域内総生産(GDP)。建国時1949年の北京のGDPは2億8000万元(約43億7600万円)だったが、2018年には3兆320億元にまで達している。
経済成長に合わせて、人々の生活は格段に改善された。北京市民の可処分所得は、1955年の215元から2018年は6万2000元にまで上昇している。所得の伸びは生活の質も上げ、市民の平均寿命は建国初期の40〜50代初めから18年は82歳と、約2倍である。
住環境も大きく変わった。北京の住宅は、40年で広さが約5倍になった。1978年当時1人当たり約6.7平方メートルだったのが、2018年には約33平方メートルだ。交通方面も変化は顕著で、1969年に地下鉄1号線が開通して以降、今では22本の路線が北京を縦横に走っている。便利さは圧倒的である。
公共交通の他、自家用車の保有率は特筆に値する。ほんの20〜30年前まで「車」といえば自転車を指していたが、今では自家用車が普通のことで、北京都市部の保有台数は100家庭当たり52台である。車に象徴されるように、この70年で消費行動自体が大きく変わった。衣食住など生存するために必要な消費から、今は生活を楽しむための消費が主流である。
1986年、北京の都市住民1人当たりの消費支出はようやく1000元を超えた程度だったが、2002年には1万元を突破し、09年には2万元を上回るようになる。18年は4万2926元で、1955年の209倍となった。
家計支出の中で食費の占める割合を示すエンゲル係数は大幅に低下し、都市住民では93年に50%未満となり、2018年には20%にまで下がった。同時に人々の生活には、携帯電話、エアコン、コンピューターなどが欠かせないものとなっていく。
もちろん70年という年月は長い。どの国でも大きく変化するものだが、中国の場合その度合いが半端じゃない。まさに豊かな生活を享受する北京ではあるが、香港の問題でも分かるように、言論などの統制は強まっている。
中国の友人と話すと「言論の自由は制限されるけれど、豊かな生活をくれたのは共産党だからね」という意見も多い。真の豊かさとは何なのか、中国の都市を見ていると、改めて考えさせられる。
12/22(日) 7:15配信
sankeibiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000502-fsi-bus_all
33名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:50:42.54ID:O4ACsJqY0>>31
お前の前でネコ被ってるだけやぞww
41名無しさん@1周年2019/12/22(日) 21:16:22.46ID:bDm2JSf60
共産党員とそれ以外の格差が物凄いだろ
38名無しさん@1周年2019/12/22(日) 18:47:58.13ID:S4yrG8F/0
昔見た中国人は、太った人いなかった。人民服着てた。
66名無しさん@1周年2019/12/23(月) 06:17:15.89ID:pyuyJmy40https://youtu.be/a-HK98v3u-U
中国に立ち並ぶ5000万世帯の廃墟
75名無しさん@1周年2019/12/23(月) 09:31:15.02ID:ihzdLhGr0
70年前の北京映像 最近公開されたもの マジで一回見ておいたほうがいい
1949年の中国映像 当時ソ連が撮影したもの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1570065169/
22名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:21:04.00ID:Wv89fL9S0
シナは賄賂社会だから水質検査の日取りを知るのが容易で、工場排水の検査が
まるで意味をなさない外道国家なんだよな。
70名無しさん@1周年2019/12/23(月) 06:26:36.96ID:hwvRARKj0
まぁ小平が大きかったわな
彼が権力持てなかったらもっと遅れてたと思う
20名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:13:23.73ID:9MrP8sCE0
豊かになったのかもしれないが、全然羨ましくない。
10名無しさん@1周年2019/12/22(日) 15:35:26.09ID:NbSYe1VU0
北京の高層ビル見たら東京がショボく見える
86名無しさん@1周年2019/12/23(月) 13:17:50.08ID:S3I0mh5u0>>1
市場経済導入で潤った事実は中共国是の社会主義の敗北だからなぁ
力でねじ伏せてる矛盾は膨らんだ風船だからちょっとした不満で中共は滅びる
チャイナマネー依存してる国が多いから維持させようとするけど
この構造が持たなくなったときが中共滅亡・リアル三国志が見られるチャンス
68名無しさん@1周年2019/12/23(月) 06:22:18.03ID:R3U5ApZH0
【経済】働き口消える中国…各国企業が離れる準備中 人件費高騰 政治不安 [7/25]
ニューヨークタイムズは22日「ここ数年間で中国の労働市場が急変した」として「今、仕事を失っているのは中国人」と報道した。
82名無しさん@1周年2019/12/23(月) 12:57:44.59ID:c3KFKcnK0>>2
国防に予算を投じずに団塊が躍り喰らった挙げ句に莫大な国債だけが短期償還不能で残っている日本とどう比べられるのかもう一度説明して
29名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:37:28.00ID:ZAtYso/j0
民主主義ならこういうショーウィンドウー都市より国民とより一層身近な環境問題に関心あると思う
土壌汚染で人や企業は更に地方へ追いやられてヤバいだろ
43名無しさん@1周年2019/12/22(日) 23:55:50.84ID:mx4Onz2u0
過剰にインフラ投資して景気もたせようとしたから、現在破綻寸前なわけで
59名無しさん@1周年2019/12/23(月) 05:33:53.13ID:gBEywVHg0
多少の金を手にしたところで
街がゴミだらけ
空気がススだらけ
水も土も変な色になっちゃってるのが
豊かな生活ではない。
54名無しさん@1周年2019/12/23(月) 05:12:06.32ID:3QDcT0/F0
ナポレオンが中国は眠れる獅子
覚醒したら大化けすると予言してた
慧眼としかいえない
7名無しさん@1周年2019/12/22(日) 15:32:13.34ID:NbSYe1VU0
北京中国尊528
51名無しさん@1周年2019/12/23(月) 04:17:33.82ID:xoylFhmU0
ノンフィクション作家の青樹明子さんは指示されたからだろうが
俺のから見ると砂漠化した原因70年を意気揚々と表現してる全く凄く見えない
40名無しさん@1周年2019/12/22(日) 21:14:51.96ID:oAWrNjWM0
ニーハオトイレが懐かしい。
21名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:20:38.87ID:LJ9Fq9Mh0>>3
人が住めなくなるのも時間の問題か
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};