【お侍さんもボーナス貰ってたのに!!】江戸時代の武家のボーナス支給明細も古文書2300点余発見愛知江戸時代の武家のボーナス支給明細も古文書2300点余発見愛知2019年12月23日13時45分愛知県豊田市にある寺のふすま絵の下張りから、江戸時代前期の武家の帳簿や証文など大量の古文書が見つかりました
元スレ
1みつを ★2019/12/24(火) 03:48:12.75ID:5kyZTWeA9 【お侍さんもボーナス貰ってたのに!!】江戸時代の武家のボーナス支給明細も 古文書2300点余発見 愛知
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012225411000.html
江戸時代の武家のボーナス支給明細も 古文書2300点余発見 愛知
2019年12月23日 13時45分
愛知県豊田市にある寺のふすま絵の下張りから、江戸時代前期の武家の帳簿や証文など大量の古文書が見つかりました。今でいう“ボーナスの支給明細”のような文書もあり、当時の武家の財政事情や暮らしぶりがうかがえる貴重な資料として注目されます。
古文書が見つかったのは徳川家康の重臣、渡邉守綱の菩提寺で、豊田市にある守綱寺です。
本堂にある狩野派の絵師が描いたとされる「松に禽鳥図」という8枚のふすま絵の修復作業を行っていたところ、下張りから2300点余りにのぼる古文書が見つかりました。
これらの古文書を近世の歴史を研究している愛知県立大学の大塚英二教授らが調べたところ、最も古いものは江戸時代初期の1636年のもので、売り掛けの帳簿や証文など使い終わった紙を、ふすまの下張りとして再利用していたとみられるということです。
中には「仕着代・鼻紙代」として、12月に今でいう“ボーナス”を支給した明細のような文書もあり、台所方の家来にひとり当たり3両余り、今の価値にすると7、80万円ほどが支給されていたことがうかがえます。
大塚教授は「当時の武家の暮らしぶりが具体的にうかがえる貴重な資料だ」と話しています。
「江戸時代の武家の暮らしが見える」
(リンク先に続きあり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/K10012225411_1912231349_1912231352_01_03.jpg
4名無しさん@1周年2019/12/24(火) 03:57:12.37ID:DaIxYJZm0
最近、武士の経済事情みたいな小説や映画が流行りだよな
忠臣蔵だの参勤交代だの
40名無しさん@1周年2019/12/24(火) 13:57:08.69ID:OfDeOm5S0
公武合体、尊王攘夷(´・ω・`)
7名無しさん@1周年2019/12/24(火) 03:59:39.93ID:J9pCAi6c0
今も昔もあまり変わらないんだろうな。テクノロジーの発展すごいだけで。
30名無しさん@1周年2019/12/24(火) 10:34:24.57ID:yMHO1uSd0
どこかの藩が商人に大金を借りた時にお前をうちの家臣にしてやると捨て扶持を与えておいて、いざ商人が返済を迫ると家臣の分際で不敬な!と踏み倒したという話を聞いたことある
31名無しさん@1周年2019/12/24(火) 10:41:58.32ID:PchK7nw/0
江戸時代の侍って公務員だろ。今の日本の元凶みたいな存在。
16名無しさん@1周年2019/12/24(火) 05:17:53.97ID:SxLUY8Di0>>5
公務員並だな
37名無しさん@1周年2019/12/24(火) 13:31:18.64ID:OfDeOm5S0
それからいろいろあって、お前らの好きな明治維新になって、西郷は侍側だったけど、新政府にやられた(´・ω・`)
28名無しさん@1周年2019/12/24(火) 08:45:36.75ID:5udXX9Uy0>>15
そんな事は不可能に近い
よく調べて書いた方がいいよ
11名無しさん@1周年2019/12/24(火) 04:32:53.34ID:OfDeOm5S0
藩によって、収入減が違ったから、やり方も違った。米所とか鉱山とか海産物とか(´・ω・`)
35通りすがりの一言主2019/12/24(火) 12:36:47.95ID:WqTz8D2R0
まあ、公務員やからな。
8名無しさん@1周年2019/12/24(火) 04:01:02.21ID:jf9TSaFK0
物価がわからんのよな
同心が3両1分しか貰わないからサンピンという悪口もあったと聞くが
まさか月に70万くれんやろから年だろ?
38名無しさん@1周年2019/12/24(火) 13:33:32.57ID:OfDeOm5S0
ある意味、侍は新政府側に付かなかったから、世界大戦で多少生き残ったのかも(´・ω・`)
19名無しさん@1周年2019/12/24(火) 05:55:17.11ID:PvH0BkmR0>>15
でも実際に斬ったら恨まれて世間ではやってけなくなるし金持ってる商人の社会的地位がどんどん上がっていって
江戸時代後期では侍は金持ってる商人には逆らえなくなっていったらしいよ
23名無しさん@1周年2019/12/24(火) 07:40:27.67ID:E4XrSvwL0
豊や幸四郎の先祖か
32名無しさん@1周年2019/12/24(火) 10:55:35.43ID:k1kMHx5B0
餅代やら氷代を知らんの?
20高篠念仏衆さん2019/12/24(火) 06:13:54.82ID:ATGsvS4g0>>1
🚄10両って凄くね?
13名無しさん@1周年2019/12/24(火) 04:39:15.00ID:jf9TSaFK0
そなたは禿げておるならわかめがよろしかろう(´・ω・`)
3名無しさん@1周年2019/12/24(火) 03:56:36.00ID:jtJuRawL0
ボーナスって言うか、○○手当て的な側面もあるんじゃねえの?
26名無しさん@1周年2019/12/24(火) 08:40:09.56ID:JB2sPlG50
侍はもらうに決まってるだろ
軍人であり警察であり、保安官で政治家であり
あらゆる特権がある、斬り捨てまで許されてるし
農民、商工の連中とは身分が違う
27名無しさん@1周年2019/12/24(火) 08:42:28.79ID:Ni5EGIrA0
侍は上級国民だろ
非正規と比較するなら、小作人か穢多非人
powered by Auto Youtube Summarize
Translate »
');ifrm_doc.close();
}
cript type="text/javascript">
var nend_params = {"media":59844,"site":317930,"spot":940248,"type":10,"oriented":1};